HOME / 【導入事例】岐阜の“地酒”をもっと気軽に、もっと楽しく JR岐阜駅『THE GIFTS SHOP』に試飲体験コーナーが誕生 ブリリアント ワイン・SAKEサーバー x2台 &キャッシュユニット

【導入事例】岐阜の“地酒”をもっと気軽に、もっと楽しく JR岐阜駅『THE GIFTS SHOP』に試飲体験コーナーが誕生 ブリリアント ワイン・SAKEサーバー x2台 &キャッシュユニット

2025年5月、JR岐阜駅直結の商業施設『アクティブG』2階にある県産品アンテナショップ『THE GIFTS SHOP』にて、岐阜県の地酒を自由に楽しめる日本酒サーバー常設の試飲コーナーがスタートしました。

岐阜県産の魅力を発信する拠点として、地元の酒蔵と連携しながら、来訪者に日本酒文化を体感してもらうこの試みは、今後の地域活性化にも大きく寄与するモデルケースとなりそうです。


サーバー導入で実現した「誰でも手軽に」日本酒体験

今回の試飲体験コーナーに導入されたのは、
「ブリリアント ワイン・SAKEサーバー(4本用)」2台とキャッシュユニット1台

8銘柄の地酒を定量(1杯約30mL)でセルフ試飲できるシステムで、
専用メダル(1枚110円)をレジで購入し、サーバーに投入してボタンを押すだけというシンプルな仕組み。
 (※銘柄により提供量は変更となる場合があります。提供量、価格ともに2025年5月取材時のものです)

サーバーは日本酒の品質を保つ温度管理と定量抽出を自動で行い、来店者が自分のペースで飲み比べを楽しめることが最大の魅力。
容器はすべてプラカップ提供のため手間も少なく、スタッフへの負担も軽減されています。


銘柄は定期的に入れ替え、毎回新しい出会いを演出

ワイン・Sakeサーバーにセットされる日本酒は、岐阜県内の酒蔵から選ばれた地酒8種
フェアや季節にあわせて定期的に銘柄が入れ替わり、訪れるたびに新しい味と出会えるよう工夫されています。

こうした入れ替え制によって、単なる試飲ではなく**「体験型の地酒ジャーニー」**としての価値が加わっています。


日本酒コーナーで相乗効果を発揮するワインSakeサーバー

岐阜の酒蔵&銘柄紹介の展示パネルとともにワイン・Sakeサーバーを設置し、来店者の目を引く日本酒コーナーとなった。
気になるお酒を実際に有料試飲することによる、美味しさの確認は、購買に直結し、効果を発揮し、

日本酒に詳しくない方や観光客でも、味わってから選べる安心感は
ギフト需要にも応えられるスタイルとして好評です。


【導入施設情報】

THE GIFTS SHOP(ザ ギフツ ショップ)
岐阜県岐阜市橋本町1丁目10-1 アクティブG 2F(JR岐阜駅直結)
URL:https://giftsshop.jp

📌 導入機種:ブリリアント ワイン・SAKEサーバー(4本用)×2台、キャッシュユニット
🪙 利用方法:専用メダル(1枚110円/税込)で1杯約30mLの試飲(プラカップ提供)
📆 地酒フェアは令和8年3月まで、全6回の開催を予定
 (※銘柄により提供量は変更となる場合があります。提供量、価格ともに2025年5月取材時のものです)


【開催中イベント情報】

第1回 岐阜県産日本酒フェア「地酒飲み比べフェア」開催!

現在、THE GIFTS SHOPではサーバー導入を記念し、**「第1回 岐阜県産日本酒フェア」**を開催中です。

📅 開催期間:2025年5月21日(水)〜6月3日(火)
📍 会場:THE GIFTS SHOP(アクティブG 2階)

🔸 参加酒蔵(初回):
小町酒造/三輪酒造/蔵元やまだ/林酒造/岩村醸造/平瀬酒造店/舩坂酒造店/天領酒造

🔸 試飲方法:
・レジで年齢確認のうえ、専用コイン(110円/枚)とプラカップを受け取り
・好きな銘柄のボタンを押して、約30mLの試飲が可能
・サーバー常設のため、フェア期間外も試飲体験が可能
 (※銘柄により提供量は変更となる場合があります。提供量、価格ともに2025年5月取材時のものです)

フェアは今後も2026年3月までに全6回開催予定
回ごとに銘柄が変わり、何度訪れても新しい出会いがあります。


▼そのほかの導入事例はこちら

📖 https://my.ebook5.net/globalwine/c_s_jirei/


岐阜の地酒を“日常の中で体験する場”として、
THE GIFTS SHOPの試飲コーナーは、県内外から訪れる人々に日本酒の魅力を伝えています。

地酒の多様性を発見できるこの空間で、ブリリアント ワイン・Sakeサーバーも日々活躍中です。