HOME / 【ワインのプロが頼る秘密兵器】グラスワインのロスを減らし、売上アップも実現! 使い方は「シュー、シュシュシュ」だけ! ―保存ガス「プライベートプリザーブ」が変える、飲食店のワインサービス―

【ワインのプロが頼る秘密兵器】グラスワインのロスを減らし、売上アップも実現! 使い方は「シュー、シュシュシュ」だけ! ―保存ガス「プライベートプリザーブ」が変える、飲食店のワインサービス―

※飲食店での業務利用を想定して執筆していますが、
ワインラヴァーの皆様にとっても興味深くご活用いただける内容です。

■ グラスワインのロス、まだ悩んでいますか?

「ボトル提供だと、なかなか注文につながらない。でもグラスワインだとロスが心配で・・・」
「せっかく開けたワインを数杯しか出せず、利益にならない」
「少し価格帯の高いワインも、やはり美味しいのでぜひ飲んでもらいたいんだけどボトル提供だけだと勧めにくい」

そんなワインロスの悩みの解決をサポートするのが、保存用ガス**「プライベートプリザーブ」**です。

グローバルでもロングセラーで、四半世紀以上も世界のトップワイナリーや有名ホテル・レストランで愛用されています。

しかも、操作は驚くほど簡単で、コスパも抜群ですので、まだ詳細をご存じない方にぜひとも知ってもらいたいアイテムです。


■ ロスを減らす=経費削減+売上アップ

飲食店でグラスワインを提供する際、一番の課題は**「開栓後の劣化」**によるロス。
しかし「プライベートプリザーブ」があれば、酸化を遅らせ、ワインの風味を数日〜1週間以上保つことが可能に。

たとえば、以下のような改善が期待できます:

  • 🍷 グラス提供の選択肢を増やせる(客単価アップ)
  • 🍷 高価格帯ワインも安心してグラス展開(高利益メニューの実現)
  • 🍷 廃棄ロス本数が減る(経費削減)

つまり、**「売上の最大化 × ロスの最小化」**が同時にできるわけです。


■ 使い方は「シュー、シュシュシュ」だけ!

「プライベートプリザーブ」は、力も時間も要らない保存ガス

使い方は本体にストローを付けて、
ワインボトルに**「シュー、シュシュシュ」と3〜4回スプレーし、すぐに栓をするだけ。
ポンプで空気を抜いたり、真空パックに詰めるような
面倒さは一切なし**。

「シュー、シュシュシュ」って!?
と感じた方もおられるかもしれませんが、1~2秒よりもわかりやすくありませんか?

実はコチラ、プライベートプリザーブ本体の使用方法にも記載させていただいているんです!

とても簡単なので、接客の合間にワンアクションで、サービスの質を落とさずに品質を守ることができます。

お客様の前で、しっかり保存しているシーンを見ていただくのも安心を伝えていただけますし、
「それは何?」と、トークのきっかけにもしていただいてもよいかと。


「シュー、シュシュシュ」??? 毎回、同じ量でいいの?
ボトル内のワインの減り具合によっては、ガスをたくさん入れなくちゃいけないのでは?
と思われた方には、保存されるイメージはこんな感じです。

プライベートプリザーブを生成しているガスは、酸素よりも重いので、ボトル内に注入すると、
ワイン液面の酸素を押しのけ、ガスの層=蓋を作ります。

ボトル内のワインが酸素に触れない、一定量の蓋が出来上がれば良いのです。
大きな厚みのある蓋をしても、効果は同じです。

使用量をお伝えするのは「シュー、シュシュシュ」が、ベストであると、
長年取り扱ってきたグローバルがたどりついた結果なんです。


■ 実質1回あたりわずか約20円台!

気になる!? 価格は1本あたり2,800円(小売希望価格)。
約90回使用できるので、1回あたりおよそ31円で保存できます。

グローバルオンラインショップであれば、登録ログインで飲食店様用卸価格がありますので、
1回あたり、およそ22円になります。

ロスで捨てるよりも、はるかに経済的です。


■ ワイン以外にも活躍!

実は、プライベートプリザーブの保存効果は、ワイン保存以外にも酸化劣化を起こすさまざまな食品・調味料にも有効です。

例えば…

  • オリーブオイル(香りと風味の劣化を防ぐ)
  • 醤油やみりん(色の変化・味の変化を遅らせる)
  • ナッツ類(酸化による油脂の劣化を防ぐ)
  • コーヒー豆(香りの飛散を防ぐ)
  • ウイスキーやブランデー(空気に触れたあとの劣化予防)
  • ディップ(色の変化と風味の劣化を防ぐ)

キッチンでも家庭用でもの酸化対策アイテムとして万能

みなさんの身近なところでは、スナック菓子の袋が膨らんで販売されていますが、輸送での破損防止も兼ねて
似たような窒素ガスを充填し酸化防止し品質を保つのにも役立たれているのですよ。


■ 実際のプロ現場でも高評価!

  • 「ボジョレーヌーボーを樽で仕入れても、1週間フレッシュだった」
  • 「サービス中も時間をかけずに品質保持できて、回転が落ちない」
  • 「今までグラスで出せなかった高級ワインを安心して提案できるように」

これらは実際の飲食店やバーから寄せられた声です。


■ ワインラヴァーにも、たまらないアイテム

もちろん、自宅でグラス1杯ずつ楽しむワイン愛好家にもおすすめ。
1本を数日かけてじっくり飲みたい方にとって、「シュー、シュシュシュ」で味わいがキープできるのは嬉しいポイントです。

前述のとおり、ウイスキーにも使えますし、おつまみのナッツにも使えます。


■ 各種メディアでも話題に!プライベートプリザーブの実力

その効果と使いやすさは、一般ユーザー・ワインラヴァーからも高い評価を得ています。
実際に、「実際に使ってみたレビュー」や「家飲みワインをもっと楽しむための便利アイテム」として紹介されています。

📝 『みんなのワイン』 様
▶︎ おうちでワイン【使ってみた】家飲みをもっと手軽にする『プライベートプリザーブ』の効果を実証してみました!

📝 『CORAMA(予算から探せる趣味探しサイト)』 様
▶︎ ワインの風味や香りをしっかり保存『プライベート プリザーブ』があれば開栓後もゆっくり楽しめる

📝 『Kojimatome こじまとめ』 様
▶︎ 【プライベート・プリザーブで酸化防止】おすすめのウイスキー保管方法|味や香りに影響なし!


■ まとめ:この一本が、サービスを変える

  • ワインロスの削減 → 経費の大幅削減
  • グラスワインの自由な提供 → 売上のチャンス拡大
  • 操作が簡単 → 接客の質もそのまま維持
  • コスパ抜群 → 利益率アップにつながる

**「グラスワインで利益を出す」**という発想を、現実に変えてくれるのがプライベートプリザーブです。
導入のハードルも低く、まずは1本から始めて実感できるコスパと効果


プライベートプリザーブを使って、ロスを減らし、売上を増やすワインサービスを、あなたのお店にも。
プロの現場からご家庭まで、もっと美味しく、もっと賢くワインを楽しみましょう。


最後までお読みいただきありがとうございます。
まだ未使用でしたら、オンラインショップで使えるお試しクーポンがコチラにありますよ。